1歳にオススメの絵本を紹介します!
息子にも、 娘にも1歳の時に
200冊以上の絵本を読み聞かせしました。
現在4歳息子と2歳娘が1歳のころに読んで
反応が良かった絵本のみ紹介します(*’ω’*)
反応がよかったとは
・何回も読んで欲しがった。 ・本を読んでない時でも その内容を言ったりマネしたりした。 ・本の中に出てきた内容のものを 日常で見つけると、反応した…などなど
「どんな絵本を読んであげようかな…」と
迷われてる方は、参考にしてもらえると嬉しいです(*’ω’*)
2歳にオススメの絵本はこちら↓
★1歳にオススメ絵本25選

いないいないばぁあそび
赤ちゃんって、いないいないばぁ大好きですよね(*’ω’*)
2歳娘は、1歳頃からこの本を読んでますが
今でも、お気に入りの本です。
くだもの
この本で、くだものの名前を覚えました(*’▽’)
大きく果物が描かれているので、1歳でも見やすくて
クイズ形式で読めるのも魅力です☆
がたん ごとん がたん ごとん
リズムカルな絵本です。
リズムよく読んであげると
子供たちは、体を揺らして聞いてました。
テンポよくよめば、すぐ読み終わるので
飽きやすい子にも、オススメです(*’ω’*)
↓続編もあります
どんどこ ももんちゃん
ももんちゃんシリーズは沢山あります!
本の長さも、1歳にはちょうど良いです。
ももんちゃんシリーズ全て読みましたが
ハマるものとハマらない絵本がありました。
↓ハマったシリーズを紹介します
他にも沢山シリーズがありますので、ももんちゃんの反応が良かったら
いろいろ読んでみてください(*’ω’*)
きんぎょがにげた
各ページに、きんぎょが隠れています。
隠れた金魚を一緒に探すのが、とても楽しいです(*’ω’*)
はらぺこあおむし
言わずと知れた、名作ですね!
YouTubeでは、歌で読んでくれるものもあります!
だるまさんが・の・と だるまさんシリーズ
これも、言わずと知れた名作ですね!
こどもたちが1番、好きだった絵本です。
できるかな?あたまからつまさきまで
この作品も、ハマりました(*’▽’)
なんでかなと思ったら…
エリック・カールさんの作品でした!
ページ数は多いですが、マネしやすい動作が多く
兄妹で絵本を見ながら、同じポーズをとって遊んでました。
おやさい とんとん
可愛らしいおやさいがでてきます☆
野菜や果物のえほんは
子供には刺さりやすいんでしょうかね(*’ω’*)
単語を言えるようになってきたぐらいに、オススメの絵本です☆
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!
この絵本は、「シュッシュッシュッ」と歯ブラシの音と
列車の音がでてきます。
読むと子供が、シュッシュッと真似してました(*’▽’)
歯磨きが嫌な時期に読むのがオススメです☆
おつきさまこんばんは
我が家では、ロングセラーです!
おつきさまの優しい表情に、癒される絵本です。
いいこねんね
「ねんね」の単語がわかる頃に読むと、入眠がスムーズになる本です。
寝かしつけの時、絵本を読みながら寝たこともよくありました(*’ω’*)
とっとこ とっとこ
「とっとこ・とっとこ」と、リズムカルに読める絵本です。
ページも少ないので、すらすら読めるのも◎
絵本をじっと見てられない1歳でも、最後まで読める本です。
いろいろ ばあ
この絵本は、我が家ではメガヒット!
色を混ぜると、何色になるかの勉強にもなります!
↓続編もあります
やさいのおなか
野菜の名前を少しいえるようになったころに、オススメの絵本です!
クイズ形式の本なので、一緒に楽しめます☆
おしくらまんじゅう
私は、歌を作って読んであげてました。
リズムにのせて歌うと、楽しそうに3歳・1歳の兄妹でおしくらまんじゅうしてました。
(かわいいけどあぶない…)
6つの色
色が覚えられる本です。
病気になって死にかけているヘビを、色たちが助けてあげるやさしさに溢れた絵本です。
そらいろのたね
正直、1歳向けの本ではないです。
ただ、文字たくさん長めの絵本なのに
この本だけは、じっと聞いてくれました。
また、何度も読んで欲しがりました。何故かは、わかりませんが…
読む本に迷ったら、是非よんでみてください!
ぴよぴよぴよ
本の内容がほぼ、「ぴよぴよ」です笑
ここまで、読む言葉が限定されるえほんは珍しい…
読み手は、ただピヨピヨいうだけです。笑
たまごのあかちゃん
市のイベントで無料で頂きましたが、メガヒットしました!
1歳~3歳ぐらいまで、定期的に読んで欲しがる本です。
ピヨピヨマーケット
とにかく、イラストがかわいい!!!
子供のひよこの兄弟達がスーパーで大暴れします!
絵本の中で、かくれんぼするシーンでは
一緒にどこに隠れているか探すのも楽しいです(*’ω’*)
どろんこ!どろんこ!
いろんな動物や人が、どろんこになっていきます。
何度か読むと、先がどうなるかこどもたちが教えてくれるようになりました!
ママだいすき
愛情あふれる絵本です。
色んな動物が、ママとふれあいの中で大好きっていう絵本です。
読みながら、泣きそうになりました…( ゚Д゚)
いないいないばあ
めちゃくちゃ有名な本ですね!
1歳の時に、1番読んで欲しがったえほんです。
何回かよんでいると、一緒になって「いないいないばあ」するようになります(*’ω’*)
それが、とてつもなく可愛いんです…赤ちゃん最高。
こぐまちゃんおはよう
こぐまちゃんシリーズは沢山あります!
もし、気に入ったら色んなシリーズを読んでみてください(*’ω’*)
本を読んでも全然興味ない・・・そんな時は
結論、読むのやめるか
気にせず、読み続けるかです。
まだまだ、1歳の子は絵本に集中することが難しいです。
私は、子供がぱらぱらページをめくってしまうときは
内容が飛んでても気にせず読んでます。
たまに、要約して
なんとなくの内容だけ伝わればいいかなと
思うようにしています。
読むのに疲れたら、
気にせずやめていいと思いますし
無理に見せる必要もないと思います。
興味がなくなっても
お母さんが楽しそうに読み続けていれば、戻ってくることもあります。
大切なのは、
お母さん・お父さんが無理せず
子供と楽しい時間を
共有できる事だと思います。
絵本を読むことに疲れたら…
そんな時に、オススメのアプリがこちらです!
無料アプリなので、私も使ってます!

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(GooglePlay)

絵本を読んでくれる以外にも
ゲームなどもあるので
お子さんも楽しめます(*’ω’*)
絵本は買った方がいい?借りたほうがいい?
私の持論ですが
図書館で借りて、ハマれば買う。
でいいと思います。
どんな絵本が好きかは、その子によって違います。
なので、我が家は
図書館で月に40冊本を借りて読んでいます。
質より、量です笑
図書館には、税金が使われています。
税金払ってるんです。
無料で、本が借りれるんですから使わない手はないです!!!!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、わが子2人が
1歳の時に、反応がよかった絵本を25冊
紹介しました。
現代の人は、
50%の人が日常的に本を読まないそうです。
若い人も、ネット社会に慣れていて
本を読むことに、抵抗があったり
苦手意識がある方が多いみたいです。
本から学べる事は、沢山あります。
今後、どんなにネット化が進んでも
書籍はなくならないだろうといわれています。
子供には、本を抵抗なく読めるように
沢山読んであげたい!
と私は思っています(*’ω’*)
少しでも
本選びの参考になればうれしいです!
コメント