スポンサーリンク

【2歳と4歳】2歳差兄妹が一緒に遊べるあそびを紹介!

未分類

4歳と2歳って一緒に遊べるの…?

我が家の4歳兄と2歳妹が、一緒に遊んでいる遊びを紹介します!

 

2歳になると、いろんな遊びができるようになるけど…一緒に遊ぶにはまだまだ難しい時期ですよね。

家事をしたいから、兄弟で遊んでいてほしい…

一緒に仲良く遊べるあそびはなんだろう…と悩んでる方は是非試してみてください!

 

4歳のお兄ちゃんとしっかり楽しめた遊びのみを紹介します!

【2歳と4歳】2歳差兄妹が一緒に遊べるあそびを紹介!

これから紹介する遊びは、2歳が最初からすぐにできる遊びばかりではありません。

ですがルールを教えていけば、ちゃんと遊べるようになります。

トランプでババ抜き

トランプは、子供の知育にも最適な遊びです。

最初は数字合わせが難しいので、親がやってあげるorカードの枚数を減らして行いましょう。

 

手持ちのカードを見せない様にすること・相手のカードを覗かないことを伝えましょう。

トランプで神経衰弱

2歳と4歳でも、トランプで神経衰弱ができます。

絵柄がわかりやすいキャラクターもののトランプがオススメです

 

2歳の集中力がすごくて、普通におとなが負けます…

やってみると、こどもの能力に驚くこと間違いなしです(´艸`*)

ブロックあそび

アンパンマンブロックなどの、ブロック遊びもオススメです。

 

壊した・壊してないと喧嘩がはじまることも多いですが…

集中してふたりで何かを作ったり、親がお題を伝えて同じものを作るのも◎

「かっこいい剣作って!」とリクエストすると、ふたりとも一生懸命作ってくれます♪

かるた

最初は4歳の圧倒的な勝利が続きますが、2週間ほど毎日やっているといい勝負をするようになります。

我が家では大人気アンパンマンかるたを採用しています。

2歳だとアンパンマンがいちばんとっつきやすいです(*’ω’*)

おままごとやお店屋さんごっこ

おままごとや屋さんごっこには、店員さんとお客さん役があるので一緒に遊びやすいあそびです!

店員さんとお客さんを順番に行うので、我が家では喧嘩少ないあそびです。

 

ジュースやさん、ドーナッツ🍩やさん、かき氷やさん…

お店は無限にあるので、飽きもきづらいです(*’ω’*)

 

我が家の妹ちゃんは、プリキュア好きなのでアイスクリーム屋さんごっこで遊んでます!

鬼ごっこ

4歳と2歳の鬼ごっこだと、2歳がすぐつかまってしまうので

我が家では、2歳が捕まらないように親が守るスタイルの鬼ごっこをしています。

 

普通に鬼ごっこをするよりも盛り上がります♪

あと、鬼ごっこをする前には床のおもちゃを片付けてから行いましょう。

おもちゃ踏んだら…めっちゃ痛いので…( ゚Д゚)

まとめ

今は一緒に遊ぶのが難しくても、下の子が3歳に近づくにつれて自然に遊べるようになっていきます。

 

最初はルールを伝えたり、一緒にやらないといけない事が多いですが

慣れてくると自然とふたりで遊んでくれます。

 

2歳と4歳が一緒に遊べるあそび

①トランプでババ抜き
②トランプで神経衰弱
③ブロックあそび
④かるた
⑤おままごとやお店屋さんごっこ
⑥鬼ごっこ

できそうな遊びがあれば、試してみてください(*’ω’*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました