子供って…
食べる子と食べない子の差が激しい…!
うちの子食べすぎ!?
うちの子食べなさすぎ!?
おやつばっかり欲しがる…
食の悩みは尽きませんね( ;∀;)
我が家の長男・長女が2歳の時に
どのぐらいの量を食べていたか
具体的にお伝えします。
また、食べない時に効果のあった方法や
お菓子ばかり欲しがる時の解決法もお伝えします!
2歳児が実際食べたご飯の量を公開!

2歳児が食べる量の目安
大人の食事量の1/2~2/3で
900~950kcal が目安です。
そして、基本的に薄味で!
そして、この言葉を覚えておいてください。
「一度美味しいものをあげたら最後」
これは、3人育てているママの言葉です。
蜜の味を知ってしまうと…大変です。
できるだけ、チョコレートなどの嗜好品は
年齢が大きくなってからの方がいいです。
2歳児が実際食べた量(長男編)
★ある1日
(朝) ・レーズンパン ・焼きおにぎり2個 ・バナナ1本 (昼) ・ほうれん草と大根のサラダ ・ごはん(100g) ・ハンバーグ (間食) ・バナナ1本 ・食パン1枚 (夜) ・ごはん(100g) ・鶏肉とじゃがいも炒め味噌汁(豆腐と油揚げ) ・レンコンのきんぴら大根サラダ(ステック3本)
★ある1日
(朝) ・ロールパン2個 ・バナナヨーグルト(バナナ1本) (昼) ・ブロッコリー(3房) ・ミニトマト4個 ・唐揚げ(3個) ・おにぎり (間食) ・ビスケット3枚 ・ドーナッツ (夜) ・唐揚げ(3個) ・ごはん ・豚汁(具だくさん)
2歳児が実際食べた量(長女編)
★ある1日
(朝) ・ブロッコリー(2房) ・ミニトマト(2個) ・おにぎり ・玉子焼き (昼) ・冷やしラーメン(半玉) (間食) ・ゼリー1個 ・ドーナッツ(小さめ) (夜) ・親子丼(大人の半量) ・バナナ1本
食べすぎかな?って思った時は
今日、ちょっと食べすぎかな…?
と思っても
「お腹すいたー!」と言われると
何をあげようか…と悩みますよね( ;∀;)
我が家の場合は、
- おにぎり
- トマト
- バナナ
- ゼリー
- 食パン
などなど、ローカロリーなものを
あげています。
ですが、お腹を壊すほど食べていたり
甘いものやお菓子ばかり食べている場合を除いて
子供が食べたいなら
何か食べさせていいです。
その子が成長するのに必要なんだと思って
気にせず、あげましょう!
こどもがご飯を食べない…そんな時は
3人子育てして思うことは
「食べない時は食べない」
「少しぐらい食べなくても大丈夫」
「無理に食べさせると食事が嫌になる」
「ママがイラつかないのが一番」
つまりは…
本人が食べないというなら、あげない。
普段良く食べる子でも、
食べない時期がきます。
具合が悪くて、食べられないを除いて
本人が食べないというなら、
食事もさげちゃいましょう!
お腹がすけば、ご飯を欲しがります。
その時に、ごはんを出せばOKです。
そして、究極は…
青汁を飲ませるです。

これさえ、飲んでいれば多少ご飯食べなくても…
気持ちが楽になります(´艸`*)
おやつや甘いものばかり欲しがる
お菓子問題…
我が家での解決方法は
「おやつを見えるところに置かない」
「ルールを決める」
ルールはそれぞれのご家庭で
決めてもらって
大事なのは、決めたルールは守ること。
我が家は、1日1個だけおやつを食べれるルールです。
2個目を欲しがっても、絶対にあげません。
ルールを徹底する事で
子供自身もそのルールを覚えて
そのうち
「お菓子欲しい!」という頻度は下がります。
まとめ
ご飯問題は
離乳食に始まり…
現在4歳の息子でも、悩みは尽きません。
子供の栄養を考えながら
無理せず付き合っていくのが
子供にとっても
ママ・パパにとっても大事だと思います。
1週間で、きちんと栄養が取れていれば
大丈夫だそうです!
1日ぐらい、バランスが悪くてもいい!
ご飯食べなさい!って怒って
ストレスためるよりは…
「うん、食べないのね。じゃぁ下げるねー!」
で完結したほうが楽です!
コメント