スポンサーリンク

【実際反応がよかった絵本のみ紹介】2歳にオススメ絵本20選

2歳 絵本おすすめ年齢別★オススメ絵本

2歳にオススメ絵本の紹介です。

 

現在4歳息子と、2歳娘がいます。

1ヵ月に40冊程の絵本を、読み聞かせしています。

 

そんな中、実際に

反応が良かった絵本のみ紹介します(*’ω’*)

 

反応が良かったとは…

・何回も読んで欲しがった。

・本を読んでない時でも
 絵本の内容を言ったりマネしたりした。

・本の中に出てきた内容のものを
 日常で見つけると、反応した…などなど

 

「どんな絵本を読んであげたらいいかな…」と

お悩みの方に、参考にしてもらえると嬉しいです(*’ω’*)

 

↓1歳にオススメ絵本記事はこちら↓

1歳にオススメ絵本25選【実際反応がよかった絵本のみ紹介】

★2歳にオススメ絵本20選

いろいろバス

バス🚌の色とおなじ動物やものが、乗・下車します。

たくさんの単語・色を覚えられる一冊です。

ねずみさんのながいぱん

ねずみさんが、長いパンを持って

色々な動物のおうちに迷い込みます。

危なく、猫さんのおうちに行こうとするときは

みんなで、「あぶなーい!!!」と叫びながら、読んでました(*’▽’)

ぞうくんのさんぽ

衝撃のラストが待っています。

子供たちは大はしゃぎでした(*’ω’*)

2歳以降も、楽しめる絵本です。

す~べりだい

すごく長い滑り台を、主人公が滑っていく絵本です。

指でなぞったり、大袈裟に読んでみたり

動きを楽しめる絵本です。

ねないこ だれだ

子供は、なぜか夜寝ない時期がきますよね。

なんで、あんなに寝ることを拒否するのか…

(お母さんはいつだって寝たいよ)

そんな時期に、読むのがオススメです。

寝かしつけの時間が短くなります(*’ω’*)

なにをたべてきたの?

色と果物の名前をおぼえられます。

ぶたくんの表情がなんとも言えなくて

癒される一冊です。

でんぐり でんぐり

でんぐり返しができるかな…?ぐらいの時期にオススメです。

うちの子は一緒になってでんぐり返しをするうちに、できるようになりました…(*’ω’*)

すっぽんぽんのすけ

特に、男の子がハマる絵本です。

(うちの息子はしばらくハマってました)

裸とか…好きですよね子供って笑

おおきなかぶ

言わずと知れた、名作ですね!

カブを抜く動作を一緒にしたり

猫や犬になってみたり、遊びながら読める絵本です。

いやいやにゃんこ

お風呂に入るのを嫌がる時期に、効果ありの絵本です。

この絵本を読んでからしばらく、お風呂に進んで入るようになりました!

(怖い魔女が出てくるんです…)

おんなじおんなじ

同じものを探したがる時期にぴったりです!

2歳になると、自分の好きなものを見つけたり

同じものを見つけるのが得意になります。

お部屋で同じもの探すのも楽しいですよ(*’▽’)

おやすみゴリラくん

飼育員のおじさんのポケットから

ゴリラが鍵を盗んで

動物たちが、檻から出て

おじさんのおうちまでついて行っちゃう…!

ってお話です。

子供たちと、うしろうしろ!!と

臨場感を出しながら読んでました。

だいすきぎゅっぎゅっ

絵がかわいく、偶然的に買った絵本でしたが

愛情たっぷりの内容に、読むとほっこりします。

うさぎの子供が

お母さんと1日楽しく過ごして

お母さんと「大好きのぎゅー」をたくさんするお話です。

ぺんぎんたいそう

一緒にからだを動かす絵本は、2歳には爆刺さります!

ぺんぎんと一緒に体操する可愛い姿がみれます(*’▽’)

くだものさん

くだもののしかけ絵本です。

保育園でも、2歳クラスの園児に読んでました。

果物の名前を覚えられます。

やさいさん

くだものさんと同じシリーズで、やさいのしかけ絵本です。

野菜の名前を覚えられます。

パンダ おやこたいそう

パンダ🐼の親子が一緒に体操するお話です。

読みながら、親子で一緒に体操できます!

スキンシップしながら読める絵本です。(親はすこし体力を使うので疲れます…)

からすのパンやさん

いろんなパンがでてきます!

どれがいいかな~と好きなパンを一緒に探したり

他にどんなパンつくりたいー?と考えるのも楽しいです(*’ω’*)

くれよんのくろくん

絵がかわいくて、娘はこの絵本が大好きです!

他にも、色々シリーズがあります(*’▽’)

色の認識ができるようになります!

ごちそうなあに

2匹の可愛いクマが、お母さん・お父さんに

たくさんご飯を作ってあげるお話です。

ごはんの種類(オムライスやラーメンなど)を覚えられる本です。

本を読んでも全然興味ない…そんな時は

結論、読むのやめるか

気にせず、読み続けるかです。

 

まだまだ2歳でも

集中して絵本を読むのは難しいです。

 

私は、子供がぱらぱらページをめくってしまうときは

内容が飛んでても気にせず読んでます。 

 

たまに、要約して

なんとなくの内容だけ伝わればいいかなと

思うようにしています。

 

読むのに疲れたら、

気にせずやめていいと思いますし

無理に見せる必要もないと思います。

 

興味がなくなっても

お母さんが楽しそうに読み続けていれば

戻ってくることもあります。

 

大切なのは、

お母さん・お父さんが無理せず

子供と楽しい時間を共有できる事です。

絵本を読むことに疲れたら…

そんな時に、オススメのアプリがこちらです!

 

無料アプリなので、私も使ってます!

 

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)

 

聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(GooglePlay)

絵本を読んでくれる以外にも

ゲームなどもあるので、お子さんも楽しめます(*’ω’*)

絵本は買った方がいい?借りたほうがいい?

私の持論ですが

図書館で借りて、ハマれば買う。

 

どんな絵本が好きかは、その子によって違います。

 

うちは、1番上の子だけ

こどもちゃれんじを受講していますが

それだけでも、絵本が結構溜まります。

 

上の子は4歳ですが

本の置き場所に困るぐらい、本があります。

 

なので、我が家は

図書館で月に40冊本を借りて読んでいます。

 

質より、量です笑

図書館には、税金が使われています。

税金払ってるんですし…無料で本が借りれるんですから

使わない手はないです!!!!

 

また、図書館で本を検索すると

英語版の絵本が多くあります。

 

5冊に1冊ぐらい、英語版を借りて読んでいます。

(私の英語力はLEVEL2ぐらいです)

 

英語に触れさせてあげる点でも

英語絵本を借りてみるのもいいとおもいます!(*’ω’*)

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は、わが子2人が

2歳の時に、反応がよかった絵本を20冊

紹介しました。

 

現代の人は、

50%の人が日常的に本を読まないそうです。

若い人も、ネット社会に慣れていて

本を読むことに、抵抗があったり

苦手意識がある方が多いみたいです。

 

本から学べる事は、沢山あります。

今後、どんなにネット化が進んでも

書籍はなくならないだろうといわれています。

 

子供には、本を抵抗なく読めるように

沢山読んであげたい!

と私は思っています(*’ω’*)

 

少しでも

本選びの参考になればうれしいです!

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました