2021年
わが子の4ヵ月検診に行ってきました!
これから4か月検診を控えている方は
検診に行く前に流れを知っておくと
スムーズに検診を受けられます。
参考にしてみてください(*’ω’*)
【札幌市】4ヵ月検診ってどんな感じ?検診の流れを紹介します

現在、コロの影響で
4ヵ月検診の日程が変更になる場合があります。
検診日と時間を確認を忘れずに!(;´Д`)
検診のながれ
①窓口で受付をする
窓口で、母子手帳と4か月検診の記入用紙を渡します。
その後、番号札を受け取ります。
②待合室で待つ
番号を呼ばれるまで、待ちます。
混んでいる場合、時間がかかるので
私は、もらった冊子を読んでました。
③番号を呼ばれたら、中へ入る
中に入ると、ベビーベットがあるので
赤ちゃんを裸にします。
おむつも、外します。
④頭位・胸部・体重・身長をはかる
赤ちゃんの身体測定します。
素早く行ってくれますが
ほとんどの赤ちゃんが、泣いてました笑
⑤おむつだけつけて、診察を待つ
身体測定が終わったら、おむつだけつけて
診察を待ちます。
⑥診察
首の座り具合を確認されます。
また、不安なことなども相談できますので
お医者さんに聞いておきたいことがあれば
事前に考えていきましょう。
⑦服を着て、退出
診察が終われば、4ヵ月検診は終了です。
服を着て、退出しましょう。
⑧絵本をもらいに行こう
4ヵ月検診では、絵本が無料でもらえます。
3種類から、好きな絵本をもらえますので
忘れずに、もらってから帰りましょう。
急な予定で…検診の日程変更は可能
日程の変更は可能です。
保健センターに電話して、日程を変更してもらいましょう。
兄弟が熱を出して、検診に行ってもいいか不安な時も
電話で聞いてみましょう!
10ヵ月検診は任意になってる
コロナの影響で、10ヵ月検診は
任意になっています。
赤ちゃんの発達で気になる事がある…
相談したい、赤ちゃんを見てほしいという人は
遠慮せずに行きましょう!
私は、今のところ心配はありませんが
見てほしいので、行く予定です。
4か月検診でもらえる冊子を、チェックしよう!
4か月検診時に、たくさんのパンフレットをもらいます。
その中でも、使えると思ったのが
①ベルメゾンの1000円分クーポン
②赤ちゃん本舗の15%OFFクーポン
ベルメゾンのクーポンは、1000円以上のものなら
なんでも使えます!
私は、1050円のお菓子の詰め合わせを買いました!
実質50円で買えました…お得すぎる
赤ちゃん本舗のクーポンは、
10.000円以上購入で、15%OFFになります。
赤ちゃんのおむつやおしりふきを買えば
10.000円なんて…すぐです笑
この2つは、活用しましょう(*’ω’*)
はじめての育児なら、無料の情報誌をGET!
はじめての育児って不安ですよね。
ネットを調べても、いろいろでてきて…
どれを信じたらいいかわからない。
そんな時は、ゼクシィから無料でもらえる
「育児本」がオススメです!

離乳食レシピや、産後ダイエット、1歳ころまで役立つ情報が盛りだくさんです!
無料なので、是非活用してください(*’ω’*)
まとめ
初めての検診で、不安な方もいると思いますが
やることは、身体測定と首のすわりを見るだけ!
+不安なことをお医者さんに相談できる!
これだけなので、気負わず行きましょう(*’ω’*)
そして、赤ちゃんがいることで受けられる特典は
最大限に利用しましょう!!!
①市からのパンフレットのクーポンをチェック!
②無料でもらえるものはもらう!
賢く活用していきましょう!

コメント