スポンサーリンク

【ママ必見!】コープさっぽろのキッズカードの作り方や景品などを紹介

コープさっぽろ未分類

コープさっぽろの

「キッズカード」って知ってますか?

 

買い物すると、おもちゃやお菓子がもらえる制度です!

 

小学校6年生までのおこさまがいてコープに買い物にいくご家庭は

是非、活用してみてください!

 

この記事を読むと

おもちゃやお菓子がもらえる

「キッズカード」のもらいかた~交換の仕方までがわかります!

関連記事

【コープさっぽろ】子育てママが使える5大特典は?簡単登録でOK!

第2子以降もOK!コープで妊娠中に無料でもらえるチャイルドボックス

コープさっぽろ 苦情や意見ってどこに言えばいいの?

コープさっぽろのキッズカードの作り方や景品などを紹介

コープさっぽろのサービスカウンター近くに

沢山おもちゃがあるのを、見たことありませんか?

 

実は、あれ

もらえるんです。

 

HPには、少しだけ記載があります↓

サービスデー | コープさっぽろ (sapporo.coop)

 

つまりは、

買い物する→シールもらう→おもちゃに交換しよう!って制度です!

キッズカードって何?

小学校6年生までの子供がいれば

1会計につき、1枚シールがもらえます!

(会計金額は、いくらでもOK)

 

それを集めていくと…

好きなおもちゃと交換できます!

 

毎週火曜日は、シール2倍の日なので

火曜日に買い物すると、早く貯まります(*’ω’*)

キッズカードのもらいかた

組合員カードを持っているのが前提です。

 

サービスカウンターやレジで貰うことができます。

 

店舗によっては、おもちゃが置いてある場所に

カードが置いてあることもあります。

 

ポイントカードの台紙のようなものなので、簡単にGETできます!

<表面>

 

<裏面>

トドックの顔のシールを張っていきます!

シールのもらいかた

会計の際にキッズカードを出すだけ!!!

 

私は、組合員カードとちょこっとカード

と一緒に出しています。

 

子供がいなくても、シール台紙を出せばもらえます!

組合員カードに子供の登録をしているからか

確認されたことはありません!

 

我が家は3人こどもがいるので、カードを出して「シール3枚ください」とレジの方に伝えています。

(3枚もキッズカード出すのが、めんどくさいので…)

キッズカードにシールが溜まったら…交換の仕方

サービスカウンターに

満杯になったキッズカードを出します。

 

会計の時にレジに出しても、受けつけてもらえることもありますが…

サービスカウンターにお願いします。と断られる場合もあります。

 

店員さんにカードを回収されて

「そこのコーナーから一つ選んでください☆」と言われるので

子供におもちゃを選んでもらって完了です!

交換したおもちゃたち

ウォーターゲーム

懐かしいーーーー!!!!!

昔よくやりましたー!!!

 

魚釣りゲーム

これもまた、なつかしい…(*’ω’*)

 

他にも交換できるおもちゃは沢山あります!

お菓子も沢山あります!

 

子供と一緒に貯めれば

買い物がさらに楽しくなります!

 

コープに買い物に行く機会がある方は

是非、利用してみてくださいねー(*’ω’*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました