赤ちゃんって車好きじゃないの…?
わが家の3女は、チャイルドシートが嫌いで乗せるだけでギャン泣き。
泣き始めたら、15分でもずっと泣いている子でした。
車で10分以上の場所には、行くことができず悩んでいました。
そんなわが子が、泣かなくなった方法や試してみた方法をお伝えします!
チャイルドシートが嫌いで、泣いてしまうお子さんがいる方は
是非、試してみてください!
チャイルドシートに乗せた瞬間泣く…車嫌いな子が泣かなくなった方法

まず、泣いてる理由を探る
赤ちゃんが、何が嫌で泣いてしまうか探ってみましょう。
・乗り心地が嫌だ ⇒体勢を変えてみる ・ママがいなくて寂しい ⇒ママが見える位置にいても泣くか確認! ・退屈 ⇒おもちゃを用意する
赤ちゃんが泣く原因がわからなくても、あまり泣かなくなる方法や
泣き出すまでの時間が長くなる方法があるはずです。
泣かなくなったおもちゃたちの紹介
チャイルドシートで遊べるおもちゃってなんだろう…
ブロックや普通のおもちゃは、遊んでいるうちに落としてしまいます。
運転席のうしろにチャイルドシートを乗せていると、おもちゃを拾ってあげられないので
ぶら下げるタイプのおもちゃがオススメです。
このおもちゃを置くだけで、泣くまでの時間が伸びました!!
おもちゃでもダメな時は…最終手段
わが子のおもちゃ効果は短く、すぐに泣き出してしまう状態に戻ってしまいました…
どうしたもんかと、悩んだ結果…助手席にチャイルドシートを設置してみました。
本当ならば、後部座席の運転席うしろが一番安全です。
ですが試してみた結果、全く泣かなくなりました!!!
うちの子の場合は、寂しかったようです…(;´Д`)
パパが運転だと、ギャン泣きします。
チャイルドシートを助手席に乗せるときの注意
助手席に乗せる場合は、
①前向きに乗れるようになってから
②助手席のシートを一番後ろまで下げる
ことに注意してください。
エアバックが作動した時に、チャイルドシートにあたって怪我をする場合があるからです。
助手席のエアバックをオフにできる車もあるので
車の取扱説明書を確認してください!
後ろ向きの場合は、エアバックが作動した時に怪我をする恐れがあるので
使用しないでください。
まとめ
赤ちゃんが泣いていると、常にあおり運転で大変ですよね(;´Д`)
赤ちゃんが泣いている原因を探って、おもちゃ買って、それでもダメなら…
助手席も考えてみてください。
法律的には、助手席にチャイルドシートを乗せても違反ではありませんので
安心してください(*’ω’*)
コメント