2021年に白石区にオープンした
「えほん図書館」
この記事は
・えほん図書館の様子
・提携駐車場
・イベントや取り組みがわかります(*’ω’*)
えほん図書館をはじめて利用する方に、読んで欲しい記事です。
札幌えほん図書館ってどんなところ?

白石区複合庁舎の6階にあります。
1階が、区役所になっているので
「え!?ここであってる!?」ってなりますが(私だけ?)
エレベーターで6階にあがれば、わかりやすいところにあります(*’▽’)
えほん図書館の中は、こんな感じになっています。

赤ちゃんを連れて行っても大丈夫?安全性は?
駐車場からベビーカーに乗せたまま、えほん図書館まで行けます。
エレベーターがあり、大きな段差もありません。
えほん図書館内には
ベビーカー置き場もあります。
靴を脱いで遊べるところもあるので、安全性も◎
こども目線でえほんが配置されているので
子供たちは目をキラキラさせながら、遊んでいました(*’▽’)
駐車場はある?
白石ガーデンプレイスの駐車場を、2時間無料で利用できます。
えほん図書館内の「そうだん あんないカウンター」に
駐車券の自動受付機が置いてあります。
そこに駐車券を通せば、2時間無料になります。
駐車場が、どこから入るか少し迷いました…
ガーデンプレイスの裏側から入れます!

私は迷って2周したので…笑
えほん図書館の取り組み・イベント
えほん図書館の取り組みに
「めざせ絵本マイスター」
という取り組みがあります。
小学校入学までに1000冊本を読もうという、札幌市の取り組みです。
100冊読むごとに、記念品がもらえたりします(*’▽’)
「1000冊は、無理でしょ…」
「小学校入るまで、あと1年しかないし…」と思いますよね?
私も取り組むまでは思ってました。
でも、全然1000冊読めちゃいます!!!
↓詳しくは、別ページで↓
札幌【めざせ!えほんマイスター】参加方法~使い方まで徹底解析!
別の取り組みで
「読書ノート」もあります。
この取り組みは
中学校入学までに1000冊本を読もう!という取り組みです。
↓詳しくはこちら
イベントは、現在コロナウイルスの関係で
2021年3月現在も、行われていません。

えほん図書館オススメ本
えほん図書館でもらえる冊子が
2冊あります。

左は年齢別のオススメ本
右は、テーマ別でオススメ本が、たくさん書いてあります!
ネットで1歳向け絵本で調べると、同じ絵本がでてきやすいですが
この冊子には、あまり見たことない絵本がたくさん!
新しい発見がありました!
我が家での反応が良かった絵本の記事もあるので
良かったら、参考にしてください(*’ω’*)
まとめ
えほん図書館は、こどもと一緒に行くと新しい絵本に出あえたり
子供が興味のある絵本の特徴を知れたり、刺激的な場所です!
受付の方も
凄く丁寧で優しい対応でした( ;∀;)💛
また、図書貸出カードを作ると…
0歳児の子のを作ったんですが
まだ、持つのが難しいだろうとのことで

可愛い紐をつけてくれました!!!
しかも、これ色を選べるんです!!!(12色ぐらいあったと思います。)
えほん図書館のホスピタリティーを感じました…
是非、お子さんと遊びに行ってみてください(*’ω’*)
コメント