旦那さんにイラついたとき、皆さんどうしてますか?
私は、怒りのままに暴言吐いてました。
結局、旦那は逆ギレ。
ただの喧嘩になります(;´Д`)
不安や不満があるから
不満を解消したい、直してほしい、わかってほしい。
と思って怒ってるわけですが…
全く、伝わらずに関係が悪くなる一方でした( ;∀;)
そんな私が編み出した
「旦那と喧嘩にならずに言い返せる方法」をお伝えします!
関連記事
【旦那に言い返したい…】喧嘩にならず言い返せる方法

我が家では、わたしが不満や直してほしい事を旦那に言うと
「言い方が悪い」とご指摘頂きました。(-“-)
旦那が怒らないような言い方も全くわからないので、
どうしても言う必要があることだけ伝えることにしました。
これで、喧嘩は減りましたが…
まぁ、ムカつきますよね。
めちゃめちゃ暴言はいてやりたい。(え)
でも、私大人だから我慢するわ。っていう葛藤。
そんな時は…
必殺
ことわざを使う
は?え?ってなりました?(*’ω’*)笑
前提として、相手がそのことわざを知らないという
条件もつきますが、オススメの方法です!
ことわざを使った旦那への反撃
「今日部屋汚くね?」 「あ?なんだと!?てめぇが片付けろや!!!●▲◆■ー!!!!!!」
っていう会話に
ことわざを使うと…
「今日部屋汚くね?」 「ん?竹屋の家事になってもいいの?」 「????」 「シクロ💛」(韓国語で、うるせぇって意味)
結局、暴言は韓国語で言ってますが笑
竹屋の家事の意味は
「怒って激しく言いたい放題にいうこと」
これなら、喧嘩にならないし
相手も「?」なのでしたり顔です笑
遊び歩いてる旦那には…「律義者の子沢山」
意味は、
「律義者は遊びにかまけず夫婦仲がいいため、子供が多く生まれる」
嫌味を言うとき等に使えます笑
「あー…今日も二日酔いだわ…」 「そう。」 「あー、あいつ付き合い悪いんだよな。昨日も来なかった」 「その人は、律義者の子沢山だね」 「は?」
妻の心配を嫌そう(うざそう)にする旦那には…「忠言耳に逆らう」
意味は
「心からの忠告は、とかく人の感情を害して素直にうけいれられにくい」
「ちょっと今日飲みすぎじゃない?」 「え?そう?」 「明日朝から仕事だしやめておいたら?」 「あー…うん、大丈夫」(何が大丈夫かわかんない返事) 「ほんと、忠言耳に逆らうだね(*'ω'*)おやすみ☆」(言い逃げ)
理屈の通じない旦那には…「泣く子と地頭には勝てぬ」
意味は
「理屈の通じない相手には、抗議しても勝ち目がない」
この言葉は、幅広く使えます!
「もう、理屈の通じないなお前…」
って言いたいときに使います笑
悪い事をしたのに、言い訳野郎には…「石に漱ぎ流れに枕す」
(石にくちすすぎ、流れにまくらす)と読みます。
意味は
「自分の明らかな間違いを理屈をつけて、言い逃れすること」
「あなたの鞄に、結婚祝いの祝儀袋入ってたんだけど…中身は?」 「あ、いや…もうないかな」 「なんで?」 「いや、ほら会社からもらった結婚祝いだからさ」 「だから?」 「会社の人に返そうと思って、この前後輩におごった」 「石に漱ぎ流れに枕す。さようなら」
極端すぎる笑
具体例が、下手すぎる( ゚Д゚)
素敵な日本の伝統「ことわざ」にありがとう。
いかがでしたか?
奥さんに、よくわからない言葉言われても
調べたりしないと思います。多分。
(自己責任でお願いします)
もし、そのことわざを知っていたとしても
直接いうよりは喧嘩にならないです!
今後も、これ使える!!!っていう
ことわざを紹介していきますねー☆
コメント