題名の通り。
踏みました。( ゚Д゚)
娘が1歳4か月の時の話です。
結論、なんでもなかったので記事にしていますが
とても、生きた心地がしませんでした。
踏んだ経緯やその後の様子、病院受診の目安をお伝えします。
3歳(体重15kg)が…1歳のお腹踏んでしまった。

しかも、ちょっと踏んじゃったとかではありません。
片足を、1歳娘のお腹に乗せて
娘のお腹の上で、1秒ほど片足立ちしました。
1歳4か月の娘のお腹は、結構へっこみました。
私も、旦那も見てましたが
ぎょぎょっっっっ( ゚Д゚)
あぁぁぁぁああああああ!!!!!!!!!!
何してんねん!!!!!!
ってなりました( ;∀;)
踏まれた後の様子
踏まれましたが、娘は全く泣かず。
その後、ご飯も食べるし水分もとれるし
吐いたりする様子もない…
お腹を触っても痛そうにもしないので、
病院にはいかず様子を見ることにしました。
一日たっても
変わった様子はありませんでした。
もう、1ヵ月立ちますが何ともないので
結果的に、大丈夫でした!!!
ですが
親たちは生きた心地がしませんでした…( ;∀;)
息子への対応
息子には
「絶対にやってはいけない事」と怒らずに、伝えました。
自分のやった事で、両親があたふたしてたので
ふざけてやった事がなんか、すごいまずい雰囲気だぞ…
って、ショックを受けていた様子でした。
当時息子は、3歳。
まだまだ、やって良いことと悪いことの境目が難しい年齢でした。
もし、踏まれてしまったら・・・
なんか変だなと思ったり
不安に思ったら、すぐに病院を受診してください。
自宅で様子をみる場合は
・吐いたりしないか ・顔色が悪くないか ・踏まれた場所を痛がっていないか ・ご飯、水分とれているか ・普段と違う様子はないか
をチェックしてみてください( ;∀;)
我が家の場合は
①夜で小児科かしまっていた ②娘に変わった様子がなかったこと ③何かあれば、すぐに病院にいける体制が整っていたこと
を理由に、自宅で様子を見ることにしました。
事故的な事が起きると、不安と後悔の波に
押しつぶされそうになりますよね( ;∀;)
あと、わたしは家のドアに指を挟まないかも心配でした…
兄妹で遊んでいるときに、いきなりお兄ちゃんがドア閉めたりするので…怖い( ;∀;)
今は、べんりな時代で子供の指挟み防止グッズもあります!
私が使っていたものを張っておきますね!
よかったら、見てみてください(*’ω’*)
ドアへの指はさみ防止グッズ【はさマンモス】の販促
コメント