※当記事は、2020年の6月の記事です。
現在は更新方法が変わっている可能性もあります。
手稲の札幌運転免許試験場へ免許の更新に行ってきました!
人!人!人!!!!!!
車!車!車!(とどろきです!)
いや、おどろきです。
あれ。
平日の何てことない日だけど…?と思ったら
コロナの関係で、人数制限をかけているようで
いつもと段取りが違くて、戸惑いました(;’∀’)
いつまで、この体制が続くかわかりませんが
更新の流れをお伝えします。
<札幌>自動車免許更新のやり方違う…コロナの影響

免許更新のながれ
①整理券をもらう
②入場を待つ
③入場後、順番に手続き
④講習をうける
⑤免許証を受け取る
順番に詳しく説明していきます!
①着いたらまず、整理券をもらう!
入り口前に「整理券」と看板がたっています。
受付の方に更新はがきを見せると、整理券がもらえます!!!
整理券には、番号が書いてあり
「何時何分頃に放送で呼ぶので、呼ばれたら会場前に並んでください。」
と説明を受けます。
②時間になったら、入り口前に並ぶ
放送がかかったら、同じ番号札をもった人が
一斉に、入り口前に並びます!
放送を聞き逃しても大丈夫!
入り口前に今並んでいる人が持ってる、番号札の番号が書いてあります!
③入場
15人ぐらいずつ、入場します。
入場前に、説明があります。
要は…順番に進んで手続きしてね。って説明です。
④入場~免許証交付までの流れ
①受付
・免許証と更新はがきを渡す。
・健康状態確認用紙&更新用紙をもらう。
②収入印紙買う
・更新はがきを見せる。
・必要な値段の収入印紙を買う。
<用紙記入台へ行って>
・収入印紙を貼って、割り印押す。
・①でもらった用紙2枚記入
③視力検査
・一瞬で終わります。
④用紙提出
・免許証&用紙を提出。
・用紙に不備がないか確認してもらいます。
⑤大きく⑤と書いてあるところで待つ。
・名前を呼ばれるまで待つ。
・提出した用紙が返却される。
⑥写真撮影
・用紙をもって、写真撮影。
・講習会の参加券をもらう。
・講習会の時間を言われる。
※講習時間は参加券には書いてないので、聞き逃さないように!!!
※講習会も人数制限があるので、定員に達した場合違う時間の講習をうけることになります。
⑦講習うける
・もらった講習会参加券を受付(3F)に渡す。
・教室番号・座席番号が書いてある紙をもらう。
・ソーシャルディスタンスな席になってました。
⑧免許証交付
・講習を受けたら、そのまま教室で交付されます。
まとめ
何も知らずに会場にいくと、入り口前に人がわやわやいて
え!?何!?って戸惑いました(;’∀’)
受付の人も3人ぐらいしかいなくて、手が回っていない印象でした。
まず、整理券をもらう!!!
ここだけ覚えておいてください!!!
あとは、流れでなんとかなります笑
私の場合10時に会場について
10時20分頃入場
12時10分の講習会をうけて
13時頃に、終わりました。
平日だったので、このぐらいで終わりましたが
土日だったらと思うと吐き気がします。(妊娠中でつわりです)
これから、運転免許更新に行かれる方は参考にしてみてください!
コメント