
私は1歳・3歳・5歳の子供がいて、庭遊び歴4年です(*’ω’*)
庭遊びって楽しいですけど、何を用意したらいいのか迷ったことありませんか?
今までの庭遊びの失敗を前ふまえて、こども達が楽しく遊べたアイテムを紹介します!
「庭を作ったけど、何をしてあそんだらいいかわからない…」
「庭遊びにこども達が飽きてきた…」
そんな悩みをもつパパ・ママに読んで欲しい記事です。


【3児ママが実証】こどもと庭で遊べるグッズ9選!失敗しない選び方

雑草はえまくってるのと、台がひっくり返ってたりするのは…ご愛嬌で(;´Д`)
①シャボン玉【予算200円】
100均で「シャボン液」「シャボン玉ステック」が買えるので、予算200円で遊べちゃいます!!!
コスパ神!

ですが…

シャボン玉って、こども達に「うまくできなーい!」「ママやってー!」って
言われません…?
できればこどもだけで遊んでほしい…そんなママ・パパにオススメなのは
電動シャボン玉です!
これなら、こどもだけで楽しめるし補助もいりません!!!
初期費用は少しかかりますが、ママやってー!の声が0になります。
やるのは、シャボン液の補充だけです…まじでオススメ。
選ぶ時のポイントは、肩から下げれるストラップがついていること。
2歳の子でも、落とすことなく安全に遊べます。
②カラーボール【5~10個がオススメ】
ただのカラーボール!されど、ボールは神!!!
大きなボールはぶつかると危なかったり、どこかに飛んで行ったりしますが
カラーボールなら小さくて軽いので、小さい子も一緒に遊べます!

我が家では、1歳・3歳・5歳が仲良く遊べるおもちゃのひとつです!
外に持っていくのは、5~10個ぐらいにするのがオススメです。
理由は、①片付けるのが大変。②いっぱいあると踏んでしまうと危ないからです。
西松屋では100個入りが1000円ほどで売ってますが
100個もいらない…って方はこちらがオススメです!
③すべり台【折り畳み式が◎】
外遊びの定番!庭には必須アイテム!
選ぶ際は、折り畳み式の滑り台をオススメします!(物置とかにしまっておける為)
庭に芝生があれば、したが柔らかいので安全に遊べます!
④水鉄砲
夏限定になりますが、水鉄砲も子供たちに人気の外遊びグッスです!
簡易的な水鉄砲なら、100均の沢山種類があります!
ガチの水鉄砲なら、ネットかドン・キホーテで1000円ぐらいで買えます
私がオススメするタイプは、タンク式の水鉄砲です!
↓うちではヨッシーの使ってます(*’ω’*)
自分で水を入れることができない年齢(2歳~5歳)ぐらいの子の場合、パパ・ママが水を補給しなければいけませんが、タンク式なら沢山水が入るので補給する回数が減ります!
ただし…服が水浸しになってもいいという「覚悟と気合」をもって遊ばせてください…毎回べしょぬれになります。
⑤砂遊びキット
庭遊びの定番アイテム!砂だけじゃなくて、土とか水遊びにも使えちゃいます!
夏の時期には100均でも沢山あります!
ダイソーの300円ショップだと、よりクオリティいいものがあります!
⑥のりもの【年齢別】
1歳半~7歳まで【ストライダー】
1歳~3歳くらいまで【バギー】
1歳半~4歳ぐらいまで【三輪車】
ストライダー
1歳半から使えるストライダーも庭では、安心して使えます!
バランス感覚も養われるし、自転車に乗れるのも早くなると話題ですよね(*’ω’*)
うちの長男は3歳から乗り始めました。5歳で自転車の練習しましたが、1ヵ月ほどで補助輪なしで乗れるようになりました!!!
バギー

ストライダーは高いな…まだ小さいしな…
私もそう思って3歳になるまでは、アンパンマンのバギーを使っていました!
室内でも使えますし、外で使ってもしっかり拭き取れば大丈夫です!
三輪車

「庭で少し目を離したい…」
ものを取りに行きたい時、少し相手するのに疲れちゃった時は…
三輪車がオススメです!
腰のところにガードがついていて、出れない様になっているやつだと拘束できます(笑)少しの間なら座っていてくれるし、どこかへ行く心配もないので重宝しました!
↓こういうタイプです
三輪車だとお散歩の時も安全だし、兄弟ができた時には必須アイテムになるので幅広く使えます!
⑦フリスビー
100均でもあって気軽に遊べます!
ただすごいところへ飛んでいく可能性があるので、気を付けてください…!
うちはよく隣の家に飛んでいくことがあって、やる場所を決めました!
⑧飛んでキャッチ
なんだそれ…?名前きいてもピンとこないですよね(笑)
これです
私が小さい頃からおなじみのおもちゃ!懐かしい~って思うパパ・ママも多いはず!
100均でも売ってます!
ボールがものすごく飛んでいくこともないので、安心して遊べます!
3歳ぐらいから上手に遊べるようになります!
⑨風船
風船も庭で遊べるお手軽アイテムです!
ただし、注意点が…
①風が強い日は使わない ②小さめに膨らませる がポイントです!
風が強いと飛んでいきますし、大きく膨らませすぎると飛んでいきやすいです。

まとめ
いかがだったでしょうか!
試したことのない庭遊びがあれば、是非試してみてください(*’ω’*)
庭の広さや、近所の状況、お子さんの年齢や兄弟の有無によっても遊び方やグッズは変わると思います。
試行錯誤して頑張っていきましょう!
絶対庭があって、のびのび遊べた方が子供たちも楽しいはず…!!!
我が家もそう信じて庭が作れるおうち選びました!
コメント