娘が1歳の時
初めて乳腺炎にかかりました。
ネットで色々調べましたが
赤ちゃんに吸ってもらうのが一番!と
書いてあり、そうしていたら…
まさかの
飲ませないほうが良かった!?
私が体験した
乳腺炎になるまで~治るまでを記事にしました。
この記事を読むと
乳腺炎になるまでの過程と
病院受診の流れがなどがわかります。
しこりと痛みガチガチ…なのに母乳がでないのは…

ある日、授乳中にしこりができていることに
気づきました。
乳管が詰まっているのかと思い
赤ちゃんに沢山吸ってもらっていました。
ですが…
全然よくならず…
病院に行き、結果は
感染性(化膿性)乳腺炎だった!
乳腺炎には、非感染性と感染性がある。
非感染性乳腺炎は
おっぱいが詰まった状態。
赤ちゃんに吸ってもらえば、改善することあります。
感染性乳腺炎は
乳首の傷から細菌が入り、増殖して炎症している状態。
感染性乳腺炎の場合は
赤ちゃんに飲ませないほうがいいみたいです。
吐いたりしなければ、大丈夫だけど
薬飲むまで、飲ませないほうがいい。
とお医者様に言われました(;´Д`)
吸われても治らなければ、病院へ!
私の場合は
しこりがあるかな?と思ってから
3時間ほどで激痛になりました。
吸われてもよくならない
痛みがでてきた
熱がでてきた
このような症状がある場合は
すぐに病院を受診してください!
激痛で…大変な目に合いますよ…( ゚Д゚)
【体験談】乳腺炎になるまでに3時間
<18時>
少し右乳が張ってるかも?
<19時>
右乳下部にしこりが…
<20時>
マッサージして母乳を絞り出す。
全然でない…のにガチガチ。
全然良くならない。
痛くなってきた。
<21時>
寝かしつけの為、授乳。
結構吸う力強いはずなのに、全然開通しない…
なぜか、乳の下側だけカチカチ。
触るだけで、痛みが。
その後も
痛すぎる…眠れない…
パジャマが触れるだけでも激痛。
寝返り打っても激痛。
授乳しても激痛。
触られようもんなら、「はぅぁああ!!!」って声でる。
結局、痛すぎて朝まで眠れませんでした”(-“”-)”
とりあえず沢山吸ってもらおうと
寝返りうつ度に、乳を差し出してた。
そんな努力も空しく、全く改善する事なく朝を迎える…
何科を受診する?
乳腺外科を受診しましょう!
産婦人科でも、見てもらえますが
処置が必要な場合に
乳腺科に紹介になることもあるようです。
病院受診の流れ
①検査着に着替える。(上だけ)
②エコー検査(妊婦検診のエコー検査の胸バージョン)
ばい菌が入っていないかエコーで確認。
③診察
検査自体はすぐ終わりました。
歯が生えてきた赤ちゃんに
授乳する際は
乳首を噛んだりして傷ができやすく
感染性乳腺炎になりやすいそうです。
診察の際に、
お医者さんには
「沢山ばい菌あるから、飲ませないほうがいい」
といわれました(;´Д`)
めっちゃ飲ませてたよー…
赤ちゃんが吐いたりしなければ
大丈夫と言われましたが…
薬を何種類かもらい、飲んだら
すぐに
良くなりました!(*’ω’*)
まとめ
①乳腺炎には、非感染性と感染性がある!
②感染性の場合は、飲ませないほうがいい!
③とりあえず、すぐ病院行こう!
あと、乳首に傷がついたらこれ!!!
これを塗るだけで、
治りも早くなるし
赤ちゃんが口に入れても大丈夫なので安心!
産後1日目から、お世話になってる品物です。
乳腺炎は
生後6週間までになることが多いようですが
私は、娘が1歳の時になりました。
とりあえず、なんか変だなと思った時は
すぐに病院に行くことをオススメします!
はじめての育児なら、無料の情報誌をGET!
はじめての育児って不安ですよね。
ネットを調べても、いろいろでてきて…
どれを信じたらいいかわからない。
そんな時は、ゼクシィから無料でもらえる
「育児本」がオススメです!

離乳食レシピや、産後ダイエット、1歳ころまで役立つ情報が盛りだくさんです!
コメント