こどもに本を沢山読んであげたい!
だけど、実際「読み聞かせ」は
ママがしていることが多いんです。
ハーバード大学の研究によると
パパが読み聞かせした方が言語表現が豊かになることが明らかになっています。
↓ハーバード大学の論文↓
なので、絵本はパパに読んで欲しい!でも、ハードルが高い!
そんな時に、オススメの絵本を紹介します。
【関連記事】
パパに読んで欲しがる絵本3選

うちは、4歳の息子がいます。
今では、パパ大好きっ子ですが3歳ぐらいまでは
超絶パパイヤイヤ期でした。
そんな息子でも、パパに読んで欲しがった本たちなので
実証済みです(*’ω’*)
パパはウルトラセブン
ウルトラマンが好きな子で、 2歳後半~3歳にぴったりの絵本です!
※長めの絵本なので、2歳後半~がベスト
お父さんウルトラマンが、大活躍するお話です!
おとうさんがおとうさんになった日
3人目の出産のときの、お父さんとこどものお話です。
私も先日第三子を出産したので、感情移入して読みました。
お父さんが読みながら、泣きそうな内容です笑
パパ、お月さまとって!
子供がお父さんに「お月様をとって!」とお願いをして
お父さんが頑張るお話です(*’ω’*)
エリック・カール作なので
子供たちもきっと、ハマるお話です!
絵本の読み聞かせを「パパ」がすると、言語能力が上がる
ハーバード大学の研究で、お母さん・お父さんが
こどもにそれぞれ1年間読み聞かせを行った場合
お父さんが読み聞かせをした子供の方が
言語能力があがるという研究結果がでました。
驚きですよね…
一番の理由は…
子供に考えさせる質問をする。
お父さんの方が
抽象的な質問をする傾向にあり
子供が頭を使いながら、絵本に触れる機会が増えるという事でした。
例えば
(お母さんの場合)
・絵本の内容に沿って、そのまま読む。 ・こどもが違う話をすると、あまり触れずに絵本の内容に戻りがち ・事実に基づいた質問が多い。(例:ねずみは何匹いる?)
(お父さんの場合)
・絵本の内容をみて、抽象的な質問が多いのでこどもが頭を使う。 (例:これこの前、あそこにあったよね?)
私も読み聞かせをよくしますが
答えが一つしかない質問をしがちで、最後まで読むことにこだわっていました。
少し反省というか、気づかされました。
子供の想像力を育てるためにも、絵本の読み方も変えようと考え直しました。
パパに読み聞かせをお願いするには
上記の内容(ハーバード大学の研究)をお父さんにしてみました。
すると…
積極的に絵本を読んでくれるようになりました!!!(*’ω’*)
今までも読んでくれてましたが、子供に質問しながら読むことも増えました。
きっと頼られると、お父さんは嬉しいはず!
「ハーバード大学の研究で、お父さんの読み聞かせの方が子供の能力があがるらしいよ!」
と伝えれば、積極的に読み聞かせしてくれるはず…!
まとめ
パパに読んで欲しがった絵本3選を紹介しました。
パパに絵本を読んでもらうことで
子供の言語能力も豊かになって…
ママの手も空いて…
お父さん好きの子供になって…
良いことしかない!!!(*’ω’*)
この記事を読んでくださった
お母さんは お父さんに読み聞かせを進めてみてください!
この記事を読んでくださったお父さんは
沢山、本を読んであげてください!!!
うちも頑張ります(*’ω’*)
コメント