スポンサーリンク

【仕事にも活かせる】勝ち続けるための思考力が身につく本

ゲーマー☆オススメ本☆書評

プロゲーマーの「ウメハラさん」を知ってますか?

 

1981年生まれ。日本人で初めてプロゲーマーという職種を築いた「プロ格闘ゲーマー」です。

17才で世界一になり、「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」としてギネスにも認定されているすごい人です!

 

そんなウメハラさんがゲームの世界で勝ち続けるために何をしてきたか…

「勝ち続ける意志力」を紹介します!

【仕事にも活かせる】勝ち続けるための思考力が身につく本

あらすじ

基本的な内容は、勝つための努力の仕方と思考法。

勝つことと、勝ち続けることの違いを語っています。

自分のやりたい事が見つからず、幼い時に楽しいと思っていたゲームを極めていくストーリー。

印象に残った言葉

ゲームばっかりやってるんじゃないわよ。とは言われてもゲームをやるなとは母は言わなかった。
・「もしお前が本気でやりたいことがあるなら本気でサポートするから全力でやれ」
・「そんなこと言われても世の中の仕組みもわからないのに決められない」
自分がどんなに痛かろうが辛かろうが、音を上げなければ負けではない
・「誰に見せても恥ずかしくない努力をしている」
・勝つために最善の行動を探る事
・事実を受け止めて、分析することが大事
何かを成し遂げるのに、楽な道があるなんて。それこそ空前絶後の才能を持つ人以外は語れない
・生み出した特許より、新しい特許を生み出す力が重要。
・人は苦労して生みだしたものに固着して浸ってします。「これでしばらく大丈夫だ」と安心してしまう。
・長い人生、人の目ばかりを気にしているのは窮屈だし、息苦しい
・「すべての可能性を試した果てにあるもの」
・勝つことより成長し続けることを目標にする。ゲームを通して自分が成長してひいては人生を充実させる。今はそのために頑張っているんだ。
大切なのは時間を費やすことではなく、短くてもいいからそれを継続しそのなかに変化や成長を見出すこと
・2円安いスーパーを見つけるような小さな変化でもいいから、その変化に気づき、そこに成長を感じながら日々過ごせたら何より

読み終わって

読み終わった感想は

「あぁ、勝ち続けるためには努力するしかないんだな」でした。

 

当たり前ですが、これを忘れて楽な道を選びたくなるのが人ですよね。

私も楽な道を選びたくなったり、めんどくさくてサボってしまう日が多いです。

 

本当に達成したいことは、コツコツ努力していくしかない。

一番刺さった言葉は、

「誰に見せても恥ずかしくない努力をしている」

これが言えたら、どんな結果でも絶対に成長してますよね。

こう言えるように、毎日努力していかなければいけないな。と身が引き締まりました。

 

何かを頑張りたいけど、がんばり方がわからない。

何を頑張ったらいいかわからない。

子供がやりたい事を見つけた時、どんな風に伝えたらいいか。

と思っている方は、是非読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました