我が家には
4歳・2歳・0歳の3人の子供がいます。
なんと、生後3ヵ月の娘が
RSウイルスに感染しました…(;´Д`)
重症化しやすいといわれる生後3ヵ月。
実際の症状や経過など
体験談をお伝えします。
現在、赤ちゃんがRSウイルスにかかって
不安に思っている方に見てほしい記事です。
【体験談】3ヵ月の娘がRSウイルスに…10%が入院するって本当!?

長女・長男が通う保育園で、RSウイルスが流行っていました。
1.2歳児クラスの子は、ほぼ園内感染している状況。
保育園に通う長女も、RSウイルス疑いが…
ただ、次女は
産まれたばかり(生後3ヵ月)でまだ免疫があるし、移らないでしょ。
と思ってました。
ところが…
赤ちゃんも咳をするようになり…機嫌も悪い。
すぐに病院に行きました。
検査結果「RSウイルスに感染」
お医者様から
「入院になる可能性があるから。準備しておいてね」
と言われました(;´Д`)
生後3ヵ月で、RSウイルスにかかると
10%の赤ちゃんが入院が必要になるそうです。
RSウイルスの症状と経過(3ヵ月娘の場合)
最初は、軽い咳(1日5回ほど)が2日続きました。
3日目に、咳が強くなり受診しました。
生後3ヵ月でのRSウイルスに感染は
重症化しやすいので
それから、毎日通院して
肺の音を聞いてもらい、呼吸の状態を確認してもらいました。
娘の場合は、熱は出ず
咳だけだったのが幸いでした。
夜中に、せきが激しくなりむせてしまうぐらいでした。
本当に心配でした(;´Д`)
咳がひどいときは、すぐに受診すべき?
私が一番困ったのが
「咳がひどくて寝ずらそう…可哀想…
このまま様子を見るべき?
それとも、夜中だけど受診するべき?」
この判断ができず、夜中眠れませんでした。
お医者さんに聞いてみると、こんな回答でした。
①咳がひどくて、無呼吸になっている場合 ②母乳が飲めていない場合
どちらかに該当する場合は
すぐに受診が必要!
咳がひどくても、おっぱいやミルクが飲めていて
無呼吸を起こしていなければ、すぐに受診しなくても大丈夫!
翌日の午前中に受診しましょう!
RSウイルスは治るまで、どのぐらいかかる?
軽い咳が3日、つらい咳が5日間
その後、軽い咳が5日ぐらい続きました。
完全に治るまで2週間ほど、かかりました。
2歳の娘もRSウイルスにかかりましたが
完治まで2週間ほどかかりました。
RSウイルスは…しつこいんです…
あと
生後3ヵ月で、RSウイルスに感染すると
その後、風邪をひいた時にせきがでやすくなるようです。
睡眠不足になる覚悟を…
RSウイルスに感染すると
主な症状は、咳や発熱です。
夜中、咳が出やすいので起きます。
何回も起きます。
友人のおうちでは、兄弟で感染して
夜中に5回起きて対応したそうです(;´Д`)
しかも、咳は長引く傾向です。
…つらいです。
ご覚悟を…
まとめ
生後3ヵ月でもRSウイルスにかかります!
かかると…本当に大変です。
風邪をひいているときは、マスクをしたり
兄弟が風邪気味の時は、赤ちゃんとの接触を避けたり
感染しないように対策しましょう!!!
なんにせよ、子供の病気は…つらい(;´Д`)
赤ちゃんがRSウイルスにかかって
不安に思っているママ・パパがこの記事をよんで
少しでも不安解消されたら嬉しいなと思います!
はじめての育児なら、無料の情報誌をGET!
はじめての育児って不安ですよね。
ネットを調べても、いろいろでてきて…
どれを信じたらいいかわからない。
そんな時は、ゼクシィから無料でもらえる
「育児本」がオススメです!

離乳食レシピや、産後ダイエット、1歳ころまで役立つ情報が盛りだくさんです!
無料なので、是非活用してください(*’ω’*)
コメント