スポンサーリンク

【検証】北海道の冬に、夏ワイパーでいけるのか…!?やってみた

ワイパー常識シリーズ☆

1日に40cm雪が積もることもある北海道。

 

そんな北海道で夏ワイパーでも冬を越せるのか、検証してみました。

【検証】北海道の冬に、夏ワイパーでいけるのか…!?やってみた

結論、無理です。笑

新品の夏ワイパーを装着して、1週間で折れました。

折れた理由は、フロントに積もったベタ雪が重すぎたから。

 

雪の降る地域の方は、絶対に冬ワイパーを装置しましょう!

夏ワイパーと冬ワイパーの違いは?

1番の違いは、ゴムです!

ワイパーが凍らないように&拭き残しがないようにするために

凍りづらい素材でできていて、夏ワイパーよりゴムに覆われている部分が多いです。

 

ただ、冬ワイパーでも油断大敵です…

車を駐車する場合には、ワイパーをたてておきましょう。

ガラスとワイパーがくっついたまま、放置しておくと…

接着面が凍ってしまい、そのままワイパーを動かすとゴムが剥がれてしまいます…(経験者)

 

もしワイパーを上げ忘れてしまった場合は、エンジンをつけてフロントガラスを温めてから動かしましょう

雪国でのワイパーとの付き合い方

①駐車後はワイパーあげる

フロントも後ろもあげましょう!(うしろ忘れがち)

②上げ忘れたら、フロントを温めてから動かす

ワイパーを上げ忘れた場合は、フロントガラスにワイパーが張り付いて凍っている場合があります。

フロントガラスを温めてから、ワイパーを作動しましょう。

③ワイパーについている雪はとる

ワイパーに雪(氷のかたまり)がついていると、ワイパーが浮いてしまいフロントガラスがうまく拭き取れません。

大きめの雪がついている場合は、取りましょう。

④ワイパーの力を過信しない

雪って思っているよりも、重いんです。

ワイパーに力じゃ、よけられない雪もあります…

特にべた雪だと、ワイパーが負けます。

スノーブラスで取り除きましょう。

車の上の雪を下ろさないまま、走行すると…

車の上に雪が積もったまま強めにブレーキをかけると…

屋根の雪が全部フロントガラスに落ちてきて…

フロントガラスが雪で覆われて…

ワイパー動かなくて…

前がまったく見えなくなって…最悪の事態になります。

 

特に0℃付近の気温のときは、雪が解けやすくてフロントに落ちてきやすいので要注意!

 

時間がなくても、クルマの上の雪はおろすことを強くオススメします…!

まとめ

冬になったら、冬ワイパーを装着しよう!(当たり前のこと言ってます)

間違っても夏ワイパーのままにしないでくださいね!もれなく折れます❤️

 

①車から長時間離れるときは、必ずワイパーあげる!

②ワイパーの力を過信しない。

③ちゃんと、雪下ろししてから走行しよう!

 

大丈夫っしょ、って思って油断していると危ない目に合います…

北海道の冬を侮ることなかれ。

32年間北海道住みのどさんこより

コメント

タイトルとURLをコピーしました